スタッフブログ

スタッフブログ

各部門より

2017.09.09

初期研修 お疲れ様でした その2

 恒例の、多職種参加型「研修医症例検討会」を開催。

初期研修医のM医師が、1ヶ月間の研修で経験した症例を

「脳梗塞を発症した聾唖患者におけるコミュニケーションとリハビリ」というタイトルで発表されました。

 

 

参加された各部署から「筆談や手話が困難な患者さんへのコミュニケーション方法について」や

「どう情報収集していくのか?」「治療やリハビリに取り組んでもらうために、どんなアプローチ

方法があるか?」など積極的な意見交換がされました。

 

最後にM医師は「脳梗塞では急性期しか経験しておらず、リハビリの効果を実感できる経験は

初めてで、亜急性期から退院後の慢性期へつなげるための、長期展望を見据えた入院計画を

経験できました。看護スタッフやリハスタッフが気兼ねなく、各々のA&Pを主治医にぶつけ

てくれたことで、チームの一員として関われた印象深い症例となりました」と締め括られました。

 

検討会の最後に、1ヶ月の奮闘をたたえて、院長より臨床研修修了証が手渡されました。

 

 

 

検討会終了後の打ち上げの様子。

M先生 京都に戻られても引き続き研修頑張って下さいね。


 

 

 

事務局 吉田

 

2017.09.06

友の会バス 新しくなりました

友の会バスは、高津に病院が移転する前から上林方面などに運行を開始しました。

今までのバスは16年間利用して来ましたが、走行距離も多くなり、

いろいろな箇所に不具合がみられて更新が必要となっていました。

 

 患者さんが乗降しやすいオートステップです。

 

 

新しいバスは、29人乗りですが、今までのバスより全長が長く、

後ろには車椅子などの荷物が多く積めます。

これまで以上に快適な車内で、患者さんの送迎はもちろん、友の会旅行、

職員研修での利用など…大活躍しそうです。

 

友の会事務局 杉山

2017.09.04

2017 夏の高校生医療現場体験

京都民医連の高校生を対象にした夏の医療現場体験。

当院でも、医師・看護師・薬剤師のそれぞれの体験に、近隣の高校から

多数の生徒さんにご参加頂きました。

ありがとうございました。

それぞれの体験会での様子をご紹介します。

 

《一日医師体験》

7日間にわたって13名の高校生が参加されました。

今年はみなさん1年生で「医学部を絶対受験したい」という方や、

看護師など医療系への進学を考えておられる方など、申し込みの動機は

様々でした。


 

 

 

 


 

 

 

 


 

体験では、医師と一緒に外来診察に入ってもらったり、入院患者さんに

聴診器をあてて心臓や肺の音を聞いてもらったり、また、往診にも同行

してもらい、患者さんのご自宅での在宅診療の様子を体験してもらいました。

 

一日が終わって、高校生のみなさんからは

「実際に患者さんに触れて緊張しました」

「聴診器で聞いた心音が印象にのこりました」

「外来・入院・往診など医療にも色々な形があることがわかりました」

など、フレッシュな感想が聞かれました。

 

《一日ナース体験》

3日間で25名の参加がありました。

血圧測定や、トロミをつけたお茶の試飲、痰吸引の見学、

訪問看護への同行…などなど、

生徒さん達が想像していた以上にいろんな体験をされました。

 

 参加された生徒さん達の一句。

  ・ナース服 着てみて 気持ちは看護師さん

  ・体験し やっぱりなりたい 看護職

  ・イメージと 違って和やか この病院

           「体験会で感じたことを川柳にしてみよう」から

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

《薬剤師体験》

高校3年生の2名が参加されました。

さすがに3年生。志望校も決まって、受験勉強に励む中でのエントリーです。

 

薬棚の前で、薬局長から「好きなお薬を手にとってもらっていいよ」と言われたものの、

緊張でなかなか手が伸びないスタートでしたが、分包機に指示を飛ばしたり、

軟膏を詰めたり、自分の名前と用法を入力した後、お菓子のラムネを使って

オリジナル薬(?)を作ったり、病院前の保険薬局の見学に行ったりと、

中身の濃い半日となりました。

 

「薬剤師」という仕事は、医師や看護師のようにTVドラマにもないので、

なかなかイメージがわかない職種のようです。

感想文にも「お薬を調剤するだけの仕事かなと思ったけど、

患者さんとのコミュニケーション力が必要なんだと驚きました」とありました。

 


 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

参加頂いた高校生のみなさん。暑い夏の一日、お疲れ様でした。

京都民医連では、みなさんの「医師・看護師・薬剤師になりたい」の

学びをサポートする奨学金制度も充実しています。

関心のある生徒さんは、当院までぜひお問い合わせ下さい。

今回の体験をスタートラインに、夢の実現に向かってダッシュして下さいね。

応援しています。

 

京都民医連 医学対・看学生委員会・薬学生委員会 一同

 

 

2017.09.01

「のどごしさっぱり」 みなさんのリクエストは…

夏の定番メニューと言えば やっぱり『そうめん』。

そんな患者様のリクエストに応えて、8月25日の昼食に登場しました。

 


そうめん・鶏南蛮のタルタルソースかけ・筑前煮・ムース

 

 

 

誤嚥の心配のある方は ・・・


 

麺を2㎝カットにして具材は刻み、つけ汁にとろみをつけて

全体にからめて食べていただきました。

 

デザートは「ムースふんわりこしあん」

 

またまた 患者様から「今日は何の日?」とニッコリ(*^。^*)

患者様の笑顔は、職員の元気の源です。ありがとうございます。

 

9月は敬老の日

お・た・の・し・み・に!!

 

栄養課

2017.08.28

私が協立病院で研修したかったその理由…

こんにちは!

京都民医連中央病院からきた二年目研修医Mです。

8月いっぱいこちらで大変お世話になっています。

 

今の研修医はすべからく、初期研修2年間のうち最低1か月の「地域研修」

を行うよう義務付けられています。

大学の同期達はこの地域研修を「バカンス」と位置づけ、沖縄や離島などの

希望を出し、抽選でアタリかハズレかなどといって一喜一憂しているわけ

です。

 

そんな私はというと、一年目のころから地域研修は、ここ京都協立病院で

と決めておりました。しかも絶対夏!なぜかって?それは…

 

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_

> T先生に釣りに連れて行ってもらいたいから <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄

 

と、いうことで釣り日和の日曜日、

T先生企画で念願の釣りへ連れて行ってもらいましたーーー!!!

 

 

ボートにのって穏やかな波に揺られつつのんびりと…

キスやアジ子は入れ食い状態(^◇^)

狙っていた根魚(高級魚アコウ!)も釣れて大満足~

 


 

やはり夏は海ですね!

鼻だけ真っ赤に焼けてしまって恥ずかしい限りですが、

心も体も癒された週末だったのでした~

 

 

 

 

 

M先生、突然のお願いにも関わらず、躍動感あふれる記事をありがとうございました。

釣り以外にも楽しいこといっぱいの北部・綾部です。

いつか、また、ぜひいらして下さいね。

京都に戻られてもお元気でご活躍ください。

よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)

 

2017.08.28

語り継ぐ一人に…

先日、原水禁世界大会へ参加された職員の

(リハビリ課から2名・看護部から1名)報告会が開催されました。

 

外来患者さんや職員で取り組んだ「平和の折り鶴」を長崎の地に届けてくれたことや、

北朝鮮との緊張が報道される中で学んだことなど、限られた時間の中で、コンパクトにまとめて報告頂きました。

 


 

最後は、「僕たち医療職は、高齢の患者さんと接する機会が多いので、

僕たちが知らない戦争体験の話しを伺うことができるチャンスがあると思います。」

「知ろうとする気持ちと、知ったことを知らせていくことが

大切だと思いました。」という言葉で締め括られていました。

 

戦争や原爆を体験した方々が高齢になる中で、

当時「何があったのか?」をお話できる方もどんどん

少なくなってきています。

 

毎年、世界大会には新入職員を中心に若い世代にご参加頂いています。

そこで、聞いたことや知ったことを広げていく一人となって、

戦争や核ない平和な未来を作っていって欲しいと願って止みません。

 

社保共同組織委員会

 

平和の取り組み いろいろあったけど ちょこっと紹介

 

●職員手作り「デザート販売」

 

 

 

 

 

 

世界大会参加費用を工面するための恒例行事。

今年は長崎での開催。参加費用もアップ…。販売価格もアップ…。

購入いただいたみなさん。ありがとうございました。m(__)m

 

●汗だくの「国民平和大行進」

 

綾部市役所から綾部高校まで行進。写真(右)は、通し行進者の南さん。

とても蒸し暑い日の午後、参加された職員のみなさんお疲れ様でした。

「ヒバクシャ国際署名」には、山田啓二京都府知事と山崎善也綾部市長も

賛同し署名頂いたと報告がありました。

2017.08.15

終戦記念日

https://youtu.be/Qfy5TMbueSM

 

昨日の朝礼で病院長がふれていたNHKスペシャル「731部隊の真実」

あの時代だったから仕方ない

戦争だったから仕方ない

命令されたから仕方ない

その一言で許されない、医学者達の真実

 

この歴史にきちんと向き合い、事実を事実として受け止めること

それが始まりだと思う

そして、同じ歴史を繰り返さないために

「私たちはどう生きるのか?」

常に考えて現場に立つことが、医療人としての責務だと思う

 

職場の2年目職員は「731部隊?知りません…」と

戦争の実相を語れる世代が少なくなっていく中で

戦争加害者としての歴史 戦争被害者としての歴史

どう継承してくのか?

私たちの責任は重い

 

72年目の終戦記念日に 合掌

 

よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)

 

 

2017.07.26

土用の丑の日といえば…

「鰻」ですね。

 

昨日の昼食献立は「鰻」。

普通形態が食べられない患者様には鰈(カレイ)を蒸して、

鰻のタレと合わせて縦長に固めます。

凝固剤の種類やどんな固さに仕上がるかが至難の業。

調理師もヒヤヒヤ・ドキドキです。

 


 

 

患者様は病棟に掲示している、献立表で確認をされていたようで、

「どんなんが届くか待ってたんです。美味しかったわ」

「これで夏バテせえへんでぇ」と、感想をいただきました。

 

栄養課

2017.07.18

糖尿病教室…栄養バランスと足のお手入れ大切です

毎回好評の、糖尿病試食会&講座。

今回のテーマは

『今からでも始めよう! 

 実践 足のお手入れ…あなたの大切な足を守るために…』

 

まずは、勉強の前に昼食タイム。

メニューは…

冷やしそうめん・豆乳つけ汁・豚肉のケチャップマリネ・惣菜を利用した白和え・フルーツ 

 

 

暑さで食が進まなくなったり、夏バテする季節です。

上手に乗り切るためには、栄養バランスが大切。おかずを上手に摂りましょう。

参加者のみなさんに召し上がって頂いたメニューから、注意点等を説明しました。

  • そうめん料理の注意点

   乾麺には塩分が多いので、たっぷりのお湯で茹でて、冷水でしっかり

   と締めましょう。(*^。^*)

  • 豚肉などのビタミンB群の補給方法

   「ビタミンB群」は、エネルギー源となる「炭水化物、脂質、タンパ

   ク質」の代謝を助ける働きがあるので、夏バテに効果的です。

  • フルーツを食べる時の目安量

   果糖の取り過ぎに注意が必要です。

 

 

血糖値の高い状態が長く続くと、神経障害や血流障害を引き起こして、

足にも様々な異常が現れてきます。

講座では足のトラブルや、靴の正しいはき方、爪の切り方、病院での

検査方法等、看護師がわかりやすく説明をしました。

 

 

 

参加者はじっくり自分の足と、に・ら・め・っ・こ!

改めてお手入れの大切さが確認できました。

 

愛おしい足よ いつも体を支えてくれてありがとう!!(*^_^*)

 

糖尿病グループ

2017.07.11

消防訓練…こんな時どうする?

今年度初めての消防訓練を7月6日に実施しました。

病院では年に2回以上の消火訓練及び避難訓練が義務付けられています。

今回も、消防署職員の方にお越し頂いて、煙体験の後「図上訓練」を行いました。

 

「図上訓練」

聞きなれませんが、病棟の見取り図上で、火事が起きた際の避難経路や避難誘導、

関係機関への連絡等をシュミレーションする訓練です。

 

 

 

初めての訓練方法に、最初は戸惑っていた職員も

「どうする?こんな時」「ここに消火栓あった?」など、

消防署の方のアドバイスも受けながら、避難のシュミレーションを

行うことができました。

 

 

病棟におられる患者さんは、歩ける方、寝たきりの方、

車椅子で動ける方、補助が必要な方と一人ひとり状態が違います。

無事に安全な場所へ避難していただくのは、昼間の時間帯でも

なかなか容易ではありません。

それが、夜の時間帯ともなれば…。

 

今回の「図上訓練」で出された「こんな時どうする?」の気づきを

手順書に生かした万が一への備えの大切さを痛感すると同時に、

何より火事を出さないよう、日々の確認と防火にしっかり取り組んでいく

ことが、たくさんの命をお預かりしている病院の使命でもあると強く感じ

る時間になりました。

 

事務局 泉

1 11 12 13 14 15 16 17

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved

公益社団法人京都保健会 京都協立病院

外来診療体制表はこちら

診療科によって、休診日や診療開始時間・終了時間が異なりますので、来院の際は上記の「外来診療体制表」で確認して頂くか、お電話にてお問い合わせ頂くようにお願い致します。

公益社団法人京都保健会

京都協立病院

〒623-0045
京都府綾部市高津町三反田1番地

0773-42-0440

お問い合わせはこちら

無料送迎バス運行表

ウェブカメラ

小児科 Iチケット

無料低額診療事業

Facebook