初春の寒さが感じられるこの季節、病院で働く皆さんも、患者さんも、新たな一年を迎えることで、新しいエネルギーが感じられます。
新年一回目のレクリエーションは書き初めでした。「筆を持つのは小学生以来です」と言われていた方が殆どでしたが、皆さん思い思いの言葉を書いておられました。
今年も病院でのレクリエーションを通じて、皆さんの心と体を少しでも豊かにし、笑顔を届けていきたいと思います。
作業療法士W
スタッフブログ
2025.01.27
新年、新たなスタート!
初春の寒さが感じられるこの季節、病院で働く皆さんも、患者さんも、新たな一年を迎えることで、新しいエネルギーが感じられます。
新年一回目のレクリエーションは書き初めでした。「筆を持つのは小学生以来です」と言われていた方が殆どでしたが、皆さん思い思いの言葉を書いておられました。
今年も病院でのレクリエーションを通じて、皆さんの心と体を少しでも豊かにし、笑顔を届けていきたいと思います。
作業療法士W
2024.11.12
秋散策
朝夕の寒さが身に沁みる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、束の間の秋を感じに散策に出かけましたので、紹介させて頂きます。
曇りマークで気温が低いという予報が数日前には傘マークに変わり、当日お昼には非情な雨がピリピリと降り始める始末…。中止も止む無しかと思われましたが、出発直前に一筋の光明が差し込み、瞬く間に青空が顔を覗かせてくれました。
日々、リハビリに励まれる患者様を労うような暖かいお天道様に見守られながら、色付き始めた紅葉や爽籟(そうらい)にそよぐ秋桜の美しさを目いっぱい、澄んだ空気を胸いっぱい楽しむことのできた一時でした。
日毎募る寒さの合間を縫って、皆さんも秋 の訪れを探しに行ってみてはいかがでしょうか。
リハビリテーション課(I)
2024.10.01
芋掘り
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉とおり、彼岸明けからようやく朝晩が過ごしやすくなってきました。
当院の「協立園芸」で育てていたサツマイモが収穫の時期を迎えたので、患者様と芋掘りを行いました。
日中はまだまだ暑く、日陰にプランターを移動させさっそく収穫開始!満足な出来とはいえませんが、食するには十分なサイズの大小さまざまなサツマイモを収穫することが出来ました。
「私も家で毎年サツマイモ育ててたん やで!来年はまた作りたいな」と患者様から感想を頂きました。
当院は今後も地域性や患者様の歩んできた生活スタイルや背景を大切にした作業療法を提供できるよう努力してまいります!
作業療法士 T
2024.09.18
魚釣り
こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回のレクリエーションは2チームに分かれて魚釣りを行いました。
釣り竿に付いた磁石と魚に付いたクリップを引っ付けて釣りあげます。
ルールは、たくさん釣れたチームが勝利です!
ゲーム中は真剣な表情で大漁を目指しておられました。
途中で点数の高い魚を追加したり、チームの合計点だけでなく個人成績の発表を行い、盛り上がりました。
よし釣れたぞ!と思ったらお隣さんと同じ魚を狙っていた・・・という微笑ましい場面もみられました。
勝敗に限らず、皆様も職員も楽しめたようで良かったです。
作業療法士 S・H
2024.08.01
高校生リハビリ体験会
土用の丑の日も終わり、疲れがでてくる今日この頃。
リハビリテーション課では夏休み高校生リハビリ体験会を行いました!
今回から見学の時間を延長し、より体験できる機会を増やして臨みました。取り組む生徒さんの姿をみて、こちらの疲れも癒され有意義な時間を過ごさせて頂きました。
今回の体験会が皆さんの進路への助けになれば嬉しいです。
スタッフ一同応援しています。
理学療法士S・作業療法士F
2024.06.07
新緑の季節に
一年の中でも一番気持ちの良い季節になりました。
病院の中ではなかなか季節を感じることができませんが、
散歩に出かけ、マイナスイオンを浴び入院生活のリフレッシュ!!
日差しが強く少し暑いくらいのお天気の中、高津の公会堂まで行きました。
そして・・・毎年恒例のさつまいもの苗も植えて頂きました。
秋の芋掘りを楽しみに成長を見守ります。
作業療法士 F
2024.04.25
再オープン
八十八夜が近づく今日この頃、嬉しいニュースがあったので報告します
私が以前担当していたKさん。
脳出血で左片麻痺の患者さんです。入院当初は重度の片麻痺で主治医から杖歩行がやっとで手は使えないかもしれないと言われていました。ご夫婦で経営されていた居酒屋を閉店せざるおえない中、ご本人の頑張りもあり2カ月間のリハビリでめきめき回復され手足の麻痺が改善していきました。
退院時には杖を使わず歩かれ、手で物が持てるまで回復。
退院時にお店の再開までは叶わなかったものの、つい先日、西舞鶴駅から徒歩5分ほどの場所に再OPENされたということで主治医、相談員、リハビリスタッフと共に顔を出してきました。
お店では、元気な姿をみられたことと、二人の掛け合いに感動し、美味しい料理に舌鼓させてもらいました。
セラピスト冥利に尽きるとは正にこのことだと実感した次第です。
言うまでもなく飲みすぎてしまい皆さんには迷惑をおかけしました。スミマセン。
私のお勧めは鱚の天ぷらです。またスタッフで利用させて頂きたいと思います。
作業療法士H
2024.04.15
春の散策
「春眠暁を覚えず」という言葉通り、春うららかな日和についうとうとしてしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな陽気が続くこの時期ならではのレクリエーション、「春の散策」を作業療法で実施したので報告します。
ソメイヨシノの満開時期は過ぎて いましたが、高津地区のしだれ桜や春の草花を愛でながら、患者様にも「満開の笑顔」が咲いたひとときになりました。
作業療法士T
2024.01.10
お正月飾り
寒さ厳しい状況が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は少人数で鏡餅の正月飾りを作りました。
1つ1つ患者様に製作していただいた毛糸のお餅は、形も大きさもそれぞれ異なっており、患者様の個性が感じられます。
製作中はお正月にまつわるクイズや、お雑煮に入れるお餅の数で盛り上がっていました。
毛糸でできた鏡餅は年を越しても食べることは出来ませんが、お正月の訪れを感じる素敵な正月飾りになりました。
作業療法士K
2023.12.28
リハビリテーション新人症例発表会
2023年11月に京都民医連リハビリテーション新人症例発表会が開催され、当院から理学療法士1名、作業療法士1名の計2名の新人さんが参加されました。
今年は、4年ぶりの現地開催ということもあり、様々な事業所の方と顔を合わせながらの発表となりました。
対面ということもあり、より緊張感走る中、堂々と発表されていました。
参加した新人さんからは、
「先輩方のアドバイスや応援のおかげで自信をもって発表できた。」
「良くも悪くも練習通りでした。」
「次回の発表は成長した姿を見せられるよう精進します。」
といった、成功・失敗体験や次回に向けた意気込みを聞くことができました。
今回の発表での経験を、次回発表や日々の業務に活かしつつ、より患者様に寄り添えるスタッフとなることを願います。
準備に携わったスタッフを含め、本当にお疲れ様でした。
理学療法士 Y