気温がかなり下がり、冬物の服を着ないと寒くなってきましたね。
投稿は遅くなりましたが…。10月中旬に秋を探して散策へ行ってきました。
この日は散策にピッタリの秋晴れでした。
「久々に外の空気が吸えて嬉しい!」「家族に見せるんだ」と持参の携帯で写真を撮られている患者様もおられました。
思っていたより花や果実もあり見るところが多く、楽しんでいただけたようでした。
これからさらに寒くなりますので、皆様も風邪を引かないようにお過ごしください。
作業療法士 S・W
スタッフブログ
2023.11.09
秋を探しに散策へ!
気温がかなり下がり、冬物の服を着ないと寒くなってきましたね。
投稿は遅くなりましたが…。10月中旬に秋を探して散策へ行ってきました。
この日は散策にピッタリの秋晴れでした。
「久々に外の空気が吸えて嬉しい!」「家族に見せるんだ」と持参の携帯で写真を撮られている患者様もおられました。
思っていたより花や果実もあり見るところが多く、楽しんでいただけたようでした。
これからさらに寒くなりますので、皆様も風邪を引かないようにお過ごしください。
作業療法士 S・W
2023.11.09
秋の運動会(玉入れ)
まだまだ暑さが残る今年の9月、3年ぶりに運動会が開催されました!
開会式では患者様による選手宣誓が行われました。
競技は『玉入れ』。2チームに分かれて対戦を行い、患者様、リハビリスタッフともに白熱した戦いとなり、汗をかきながら参加者全員楽しんで取り組むことができました。
最後は勝敗に関わらず皆様の笑顔が溢れる閉会式となりました!
作業療法士 A
2023.10.16
さつまいも掘り
朝晩寒くなり、秋も深まってきましたね。
患者様とリハビリスタッフが苗を植えたお芋が収穫の時期を迎えました!
今年は車椅子の患者様も参加しやすいようにとプランターで育てました。
昨年より収穫が少なかったですが…。
お芋がとれても、とれなくても皆様に楽しんで参加いただけたようで嬉しかったです。
収穫したお芋は今年も栄養科のスタッフに調理をしていただくよう依頼しています。
どんなメニューに使われるのか楽しみです!
作業療法士 S・W
2023.08.22
夏の高校生リハビリ体験
先日、高校生を対象にリハビリ体験を行いました。
春のリハビリ体験で行えなかった実際のリハビリ場面の見学が、今回のリハビリ体験から解禁となりました!リハビリを直接見る機会はなかなか無いと思うので良い体験をして頂けたのではないかと思います。
理学療法、作業療法、言語療法の3療法の説明、体験を通して少しでもリハビリ職に興味を持って頂けることを願っています。
理学療法士S
2023.06.06
散策
『夏の風 山よりきたり 三百の 牧の若馬 耳ふかれけり
与謝野晶子』
初夏を思わすような気持ちの良い風を感じられる散策となりました。
今年も暑くなりそうですね。体調管理には気を付けたいものです。
作業療法士U
2023.04.11
春の訪れ
春風が心地良い頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、病院の花壇で春の訪れを感じる一幕があったので、紹介させて頂きます。
1ヵ月程前にはつぼみの先を薄っすらと色付かせ、機会を窺っているチューリップでしたが、空を春色に染める桜に負けじと、地面を鮮やかに彩ってくれています。
一足先に花開いていたスイセンがそっと主役の座を譲り、季節の移ろいを感じる出来事でした。
新年度となり、忙しない日々をお過ごしだと思いますが、陽気な気候に身を任せて少し立ち止まり、足元に顔を覗かせている春に一息つくのもいいのではないでしょうか。
リハビリテーション課(I)
2023.04.11
お花見
先日、穏やかな気候に心和むこの頃にぴったりなイベントがあったので紹介させて頂きます。
月に1回開催している作業療法レクレーションですが、今月は「お花見」に出かけました。
昨年よりも少し早く咲き始めた桜と天候を伺う日々でしたが、当日はきらめく暖かい日差しに恵まれました。
コロナ禍ということもあり、本当に久しぶりに外の空気に触れられた方がほとんどで、軽やかな風に運ばれてくる花の香りに笑顔満開の一時となりました。
新年度となり環境が変わる方も多い時期かと思いますが、春の陽気のような健やかな日々になりますように…。
リハビリテーション課(I)
2023.03.08
雛祭り
こんにちは。あっという間に3月になりましたね。
日中は暖かくなってきており、少しずつ春が近づいているのを感じます。
そして過ぎてしまいましたが…。3月3日は雛祭りでしたね!
女の子の健やかな成長を願う古くからの伝統行事です。
皆様は雛人形を飾ったり、ちらし寿司を食べたりされましたでしょうか?
当院でも華やかな飾り付けで賑わっています!
表情豊かな可愛らしいお殿様とお雛様が出来上がりました。
作成された患者様も飾られた作品を見て喜ばれており、こちらも嬉しい気持ちになりました。
このまま暖かい春が訪れますように・・・。
作業療法士S・F
2023.02.13
リハ課2年目発表
2月12日(日)に京都府作業療法士協会主催の「事例報告会」が行われ、
当院2年目OTが事例報告を行いました。
リハ課では2年の新人教育期間を設けており、この報告会はその集大成です。
準備期間から先輩スタッフからアドバイスをもらいながら、抄録やスライドの修正・加筆、課内でのプレ報告をたくさん繰り返し、本番を迎えました。
超緊張状態(指導者の私もすごく緊張しました)で報告会が始まりましたが、報告10分、質疑応答5分のセッションを無事終えることが出来ました。報告を通してアプローチの振り返りが出来きたことや、他の13演題を聴講したことできたことも良い学びになったと思います。
指導者としてはあっという間の新人指導2年間でしたが、大変なことや辛いこともたくさんあったと思います。本当にお疲れ様でした。
作業療法士T
2023.02.02
2023年2月リハ課節分
「一月は往ぬる二月逃げる三月去る」と言いますが、早いもので節分の季節です。
2月の作業療法のレクリエーションは「節分の鬼のお面」作りをしました。
参加して頂いた患者様からは、
「このお面私の顔みたいに怖い顔やろ(笑)」
「最近は豆まきしていないな」
など和気あいあいと楽しいひと時を過ごすことができました。
そして今年の恵方は「南南東」です。
皆さんも恵方巻を食べたり、豆まきをして今年も元気に過ごしましょう‼
作業療法士U