寒さ厳しい状況が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は少人数で鏡餅の正月飾りを作りました。
1つ1つ患者様に製作していただいた毛糸のお餅は、形も大きさもそれぞれ異なっており、患者様の個性が感じられます。
製作中はお正月にまつわるクイズや、お雑煮に入れるお餅の数で盛り上がっていました。
毛糸でできた鏡餅は年を越しても食べることは出来ませんが、お正月の訪れを感じる素敵な正月飾りになりました。
作業療法士K
スタッフブログ
2024.01.10
お正月飾り
寒さ厳しい状況が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は少人数で鏡餅の正月飾りを作りました。
1つ1つ患者様に製作していただいた毛糸のお餅は、形も大きさもそれぞれ異なっており、患者様の個性が感じられます。
製作中はお正月にまつわるクイズや、お雑煮に入れるお餅の数で盛り上がっていました。
毛糸でできた鏡餅は年を越しても食べることは出来ませんが、お正月の訪れを感じる素敵な正月飾りになりました。
作業療法士K
2023.12.28
リハビリテーション新人症例発表会
2023年11月に京都民医連リハビリテーション新人症例発表会が開催され、当院から理学療法士1名、作業療法士1名の計2名の新人さんが参加されました。
今年は、4年ぶりの現地開催ということもあり、様々な事業所の方と顔を合わせながらの発表となりました。
対面ということもあり、より緊張感走る中、堂々と発表されていました。
参加した新人さんからは、
「先輩方のアドバイスや応援のおかげで自信をもって発表できた。」
「良くも悪くも練習通りでした。」
「次回の発表は成長した姿を見せられるよう精進します。」
といった、成功・失敗体験や次回に向けた意気込みを聞くことができました。
今回の発表での経験を、次回発表や日々の業務に活かしつつ、より患者様に寄り添えるスタッフとなることを願います。
準備に携わったスタッフを含め、本当にお疲れ様でした。
理学療法士 Y
2023.12.04
小児科の医療懇談会を開催しました!!
2023年11月7日(火)14:00~14:45 小児科の医療懇談会をオンライン(ZOOM)で開催し、6名の方にご参加頂きました。
今回のテーマは『今、流行りの感染症』です。
例年より早い時期からインフルエンザが流行しており、また新型コロナウイルスやその他の感染症にかかる事も増え興味深い内容となりました。
当院小児科の玉本医師からインフルエンザの症状や異常行動、インフルエンザワクチンに罹患した後もでもワクチンの接種の必要がある事、米国CDC(疾病対策予防センター)方式でのワクチンの接種回数などの講義がありました。
また、看護師からは当院で10/16~接種が開始となっている『インフルエンザワクチンについて』説明をしました。
参加者からは
「いろいろな感染症が流行していて、不安になる。予防や重症化を防ぐためのワクチンの大切さを改めて感じた」
「コロナワクチンについて、前回取り上げて頂いた時よりも臨床結果が増えて、接種の必要性が増したとのことが知れてよかった」
など、たくさんのご意見を頂きました。
今後も引き続きオンラインでの医療懇談会を計画しています。
自宅からお子さんも一緒に参加できます。
次回は3月に開催予定です。ぜひお気軽にご参加下さい♪
2023.11.09
秋を探しに散策へ!
気温がかなり下がり、冬物の服を着ないと寒くなってきましたね。
投稿は遅くなりましたが…。10月中旬に秋を探して散策へ行ってきました。
この日は散策にピッタリの秋晴れでした。
「久々に外の空気が吸えて嬉しい!」「家族に見せるんだ」と持参の携帯で写真を撮られている患者様もおられました。
思っていたより花や果実もあり見るところが多く、楽しんでいただけたようでした。
これからさらに寒くなりますので、皆様も風邪を引かないようにお過ごしください。
作業療法士 S・W
2023.11.09
秋の運動会(玉入れ)
まだまだ暑さが残る今年の9月、3年ぶりに運動会が開催されました!
開会式では患者様による選手宣誓が行われました。
競技は『玉入れ』。2チームに分かれて対戦を行い、患者様、リハビリスタッフともに白熱した戦いとなり、汗をかきながら参加者全員楽しんで取り組むことができました。
最後は勝敗に関わらず皆様の笑顔が溢れる閉会式となりました!
作業療法士 A
2023.10.16
さつまいも掘り
朝晩寒くなり、秋も深まってきましたね。
患者様とリハビリスタッフが苗を植えたお芋が収穫の時期を迎えました!
今年は車椅子の患者様も参加しやすいようにとプランターで育てました。
昨年より収穫が少なかったですが…。
お芋がとれても、とれなくても皆様に楽しんで参加いただけたようで嬉しかったです。
収穫したお芋は今年も栄養科のスタッフに調理をしていただくよう依頼しています。
どんなメニューに使われるのか楽しみです!
作業療法士 S・W
2023.08.22
夏の高校生リハビリ体験
先日、高校生を対象にリハビリ体験を行いました。
春のリハビリ体験で行えなかった実際のリハビリ場面の見学が、今回のリハビリ体験から解禁となりました!リハビリを直接見る機会はなかなか無いと思うので良い体験をして頂けたのではないかと思います。
理学療法、作業療法、言語療法の3療法の説明、体験を通して少しでもリハビリ職に興味を持って頂けることを願っています。
理学療法士S
2023.08.18
キャリア開発ラダーⅠ認定証授与式を行いました
2023.07.07
北部地域看護介護研究発表会を開催しました
京都民医連北部地域事業所の職員が集まり、看護介護研究発表会を開催しました。
2023.07.05
院内感染対策学習会を開催しました
今年度の第1回院内感染対策学習会は、講師として、京都民医連あすかい病院 感染管理認定看護師 谷淵未生副看護部長をお招きして、「新型コロナウイルスクラスター事例から学ぶ事」をテーマに講演をいただきました。
はじめに、医療関連感染対策の目的を学び、標準予防策については、演習を交えながら手指衛生の実践や、個人防護具の正しい脱着方法を学ぶことができました。自分たちの曖昧であった知識の整理ができ、日頃から正しい知識を持ち、根拠を理解しながら実践することの大切さを改めて感じました。経路別の感染対策では、換気の重要性を再認識し、新型コロナウイルスクラスターを経験しての教訓や、今後の院内感染対策まで、とても興味深く、また、大変分かりやすく教えていただきました。
講演終了後も、講師の元へスタッフが直接質問に行くなど、まだまだ聞きたいことが尽きない様子で大盛況の学習会となりました。
今回の研修をきっかけに、自分たちの普段の行動を振り返り、職員一人一人の感染対策に対する意識の向上や感染対策への実践に繋がればと思います。
院内感染対策委員会